介護タクシー埼玉県コールセンターとは?埼玉を中心に展開。あなたの街の介護タクシー
2009年に介護タクシー事業者4社が集まって結成した一般社団法人福祉事業振興会。 そのサービスが「介護タクシー埼玉県コールセンター」で、現在その事業者は22社、車両は30台にまで拡大しています。
また、理事面接や開業研修による審査を通過し、研修会、勉強会で研鑽を積んだ優良事業者のみの会員組織ですので安心してご利用頂けます。
我々は「あの車なら安心、そのグループなら安心。」と言われる、お客様の信頼を最優先に考えています。
介護タクシーとは? 特長と機能について 歩行困難な方の移動をサポートする専用タクシー


車イスやストレッチャーをお使いの方が、快適に移動いただくための専門タクシーです。
病院の通院、転院だけでなく、行楽のお出かけなど様々な移動のご要望にお応えしています。
当グループの介護タクシー事業者は、ヘルパー資格と各消防本部の患者等搬送適任者資格を持ち、様々な研修会で訓練を積んでいます
そして、ご利用になる方のご負担をなるべく減らすため、適切な料金設定を行っており、暴利をむさぼるような事業者は1社も無い事をお約束致します。
安心してご利用下さい。
主な車載設備
消防本部認定車両には、体温計・血圧計・バッグマスク・三角巾・絆創膏・ガーゼ・包帯・消毒薬・保温用毛布等、患者等搬送事業指定機材が標準装備されています。
![]() 普通車イス |
車両後部からリフトやスロープを使って、車イスにお乗り頂いた状態で乗り降り出来ます。 |
---|---|
![]() 車イス |
背もたれが倒れ、安全で楽な姿勢でご利用になれます。普通車イスで姿勢の保持が辛い方に最適です。 |
![]() |
車載用で、軽量で取り回しが良いストレッチャーです。寝たきりの方等の転院等で使用致します。 |
![]() |
500Lの医療用酸素ボンベと流量計のセットです。ご家族若しくは看護師が同乗して酸素の監視ができます。 |
![]() |
多くの場合が看護師同乗で患者様の痰の吸引を行います。 |